トップページ  知る 見る 歩く 略年表

高島城に関する歴史 日本全体
西暦
元号
事 柄
西暦
元号
事 柄
1542 天文11
諏訪頼重、武田信玄に攻められ降伏、甲府で自害する。
   
 
1544 天文13
武田家臣板垣信方、諏訪郡代となり、上原城に入る。
1544 天文13
8
鉄砲伝来。
1549 天文18
高嶋城(茶臼山城)が諏訪統治の本拠となる。
1549 天文18
7
キリスト教伝来。
   
  1560 永禄 3
5
桶狭間の戦いで今川義元敗死。
   
  1561 永禄 4
9
川中島の戦い(第4次)。
1582




天正10




3




武田勝頼、織田氏に攻められ甲斐田野(現甲州市)で自害。
織田家臣河尻秀隆、武田攻めの戦功により諏訪を与えられる。
河尻、高嶋城(茶臼山城)に代官として弓削重蔵を置く。
諏訪頼忠、本能寺の変を受けて高嶋城を攻略し、領地を回復。
頼忠、徳川家康に帰順する。
1582 天正10
6
本能寺の変、織田信長斃れる。
   
  1585 天正13
7
豊臣秀吉、関白となる。
1590 天正18
諏訪頼水、武蔵国羽生、奈良梨、蛭川(現埼玉県)に移される。
   
 
   
7
豊臣家臣日根野高吉、諏訪郡二万七千石を与えられ入部する。
   
 
1592 天正20
高島城築城はじまる。
1592 天正20
秀吉、朝鮮へ出兵(文禄の役)。
   
  1597 慶長 2
秀吉、朝鮮へ再出兵(慶長の役)。
1598 慶長 3
高島城がほぼ完成する。
   
 
1600 慶長 5
6
高吉死去。子の吉明が城主となる。
   
 
   
9
吉明・諏訪頼水、関ヶ原の合戦で東軍に属し徳川秀忠軍に従軍する。
1600 慶長 5
9
関ヶ原の合戦。
1601

慶長 6

10

諏訪頼水、諏訪を与えられ初代高島藩主となる。
吉明、下野国壬生(現栃木県)に移封される。
   
 
   
  1603 慶長 8
2
徳川家康、征夷大将軍となる。
   
  1605 慶長10
4
徳川秀忠、2代将軍となる。
   
  1614 慶長19
大坂冬の陣。
1615 慶長20
5
諏訪忠恒、大坂夏の陣に従軍する。
1615 慶長20
大坂夏の陣、豊臣家滅亡する。
1618 元和 4
11
諏訪忠恒、大坂夏の陣の功により筑摩郡で五千石加増される。
   
 
   
  1623 元和 9
7
徳川家光、3代将軍となる。
1626 寛永 3
4
徳川家康の六男松平忠輝が諏訪に流され、南之丸に住む。
   
 
1640 寛永17
諏訪忠恒、2代藩主となる。
   
 
   
  1651 慶安 4
8
徳川家綱、4代将軍となる。
1657 明暦 3
3
諏訪忠晴、3代藩主となる。
   
 
   
3

忠晴、2人の弟に筑摩郡の一部を千石づつ分知する。
(これにより高島藩は三万石となる。)
   
 
   
  1680 延宝 8
8
徳川綱吉、5代将軍となる。
1695 元禄 8
4
諏訪忠虎、4代藩主となる。
   
 
   
  1702 元禄15
12
赤穂浪士が吉良邸を襲撃。
1703 元禄16
2
吉良義央の養子吉良義周が諏訪に流され、南之丸に住む。
   
 
   
  1709 宝永 6
5
徳川家宣、6代将軍となる。
   
  1713 正徳 3
4
徳川家継、7代将軍となる。
   
  1716

享保元

8

徳川吉宗、8代将軍となる。
在任中、幕政改革を進める(享保の改革)。
1731 享保16
8
諏訪忠林、5代藩主となる。
   
 
   
  1745 延享 2
11
徳川家重、9代将軍となる。
   
  1760 宝暦10
9
徳川家治、10代将軍となる。
1763 宝暦13
8
諏訪忠厚、6代藩主となる。
   
 
1781 天明元
御家騒動(二之丸騒動)で三之丸派が勝利する。
   
 
   
12
諏訪忠粛、7代藩主となる。
   
 
1786 天明 6
10
天守の屋根葺き替えおよび天守石垣の大修理が行われる。
   
 
   
  1787 天明 7
4
徳川家斉、11代将軍となる。
   
     
6
松平定信、老中になる。
   
     
7
寛政の改革始まる。
1803 享和 3
2
二之丸内に藩校長善館を造る。
   
 
1816 文化13
11
諏訪忠恕、8代藩主となる。
   
 
1827 文政10
本丸内に能舞台を新築する。(市内温泉寺に現存)
   
 
1836 天保 7
この頃までに三之丸に常盈倉を造る。
   
 
   
  1837 天保 8
9
徳川家慶、12代将軍となる。
1840 天保11
5
諏訪忠誠、9代藩主となる。
   
 
   
  1841 天保12
5
天保の改革始まる。
   
  1853 嘉永 6
6
ペリー、浦賀に来航。
   
     
10
徳川家定、13代将軍となる。
   
  1854 嘉永 7
3
日米和親条約締結。
   
  1858 安政 5
10
徳川家茂、14代将軍となる。
   
  1860 安政 7
3
桜田門外の変、大老井伊直弼殺害される。
   
  1864 元治元
3
水戸天狗党が挙兵、京を目指す。
1864 元治元
6
忠誠、老中となる。(翌年退職)
   
 
   
11
水戸天狗党と和田峠で戦う。(和田嶺合戦)
   
 
   
  1866 慶応 2
12
徳川慶喜、15代将軍となる。
   
  1867

慶応 3

 
慶喜、大政を奉還する。
王政復古の大号令が発せられる。
1868 慶応 4
戊辰戦争で甲州や越後口に出兵する。
1868 慶応 4
1
鳥羽・伏見の戦い。戊辰戦争始まる。
   
5
諏訪忠礼、10代藩主となる。
   
 
1869 明治 2
6
版籍奉還により忠礼、高島藩知事になる。
   
 
1870 明治 3
高島城の外郭から払い下げが始まる。
   
 
1871 明治 4
7
廃藩置県が行われ、本丸内に高島県庁を置く。
   
 
   
7
忠礼、高島県知事になる。
   
 
   
11
高島県が廃止され、筑摩県の管下に入る。
   
 
1872 明治 5
2
高島城、東京鎮台の管轄となる。
   
 
1875 明治 8
天守が撤去され、高島城の建物全部の破却が終わる。
   
 
1876 明治 9
5
本丸跡が高島公園として開放される。
   
 
1970 昭和45
5
天守などが復興される。
1970 昭和45
大阪万国博覧会開幕。